本文へスキップ

Supermicro サーバー管理(Redfish® API)

DMTFのRedfish®は、コンバージド、ハイブリッドIT、SDDC(Software Defined Data Center)のためのシンプルでセキュアな管理を実現するために設計された標準APIです。人間にも機械にも読み取り可能なRedfishは、一般的なインターネットとウェブサービスの標準を活用し、最新のツールチェーンに直接情報を公開します。Supermicro 、IntelベースのX10およびAMDH11以降の世代のプラットフォームでRedfishの機能セットを利用できます。

RedfishとSupermicro 、今日の異機種混在のハイパースケールデータセンター環境を管理するために、規模が飛躍的に拡大するにつれて、統一されたサーバー管理と監視のための新しい管理標準を備えた圧倒的な提携関係を構築します。Supermicro Redfish APIはDMTF Redfish標準をサポートし、シームレスなマルチベンダーサーバー管理を実現します。

DMTFのRedfish仕様の全文は、https://www.dmtf.org/standards/redfish

レッドフィッシュの特徴と利点

Redfishが登場するまで、最新のデータセンター環境には相互運用可能な管理標準が不足していました。組織がスケールアウト・ソリューションに移行するにつれ、従来の標準では多数のシンプルなマルチノードサーバーやハイブリッドインフラを管理するには不十分になってきました。今日の顧客は、インターネットやウェブサービス環境で一般的なプロトコル、構造、セキュリティモデルを使用する、明確に定義されたAPIを求めています。Redfishは、広く使用されているツールをベースにしたモダンなインターフェースを提供し、開発を加速するソリューションです。

SupermicroRedfishソリューションは、ユーザーが簡単な構成とメンテナンス作業をプログラムできるようにし、ベンダーのロックインを減らし、セキュリティを高め、生産性を向上させ、次世代インフラストラクチャを実現する上で重要な役割を果たします。

エンドツーエンドのRedfish機能は sft-dcms-singleライセンスでカバーされます。

Supermicro Redfishの特徴:

  • システム/シャーシのインベントリ情報を取得
  • ユーザーアカウントと権限の管理
  • BMC設定(AD、LDAP、SNMP、SMTP、RADIUS、ファンモード、マウスモード、NTP、スヌーピングなど)
  • BIOS設定
  • ブート順の変更
  • ストレージ管理/RAID構成(Broadcom 3108、3008、3216、3616、Marvel SE9230)
  • NIC MAC情報の取得(NIC資産情報)
  • BMC/BIOS/3108 ファームウェアの更新
  • サーマル/パワー/センサー情報の取得
  • システムコンポーネントの健康状態を取得(PSU、FAN、メモリ、CPU、コンポーネントの変更など)
  • ホスト名の取得
  • iKVM/HTML5の起動
  • SSL証明書とキーの更新
  • BMC構成リセット/BMCリセット
  • ヘルスイベントログ/アドバンスシステムイベントログの取得
  • 警告/重要度イベントの認識
  • 仮想メディアISOイメージのマウント
  • システム電源操作、その他多数
  • KCS チャネル権限制御
  • レッドフィッシュ・セキュアブート

お問い合わせ / サービス

その他のリソース